クルマを運転していてイラっとすること

最近のことじゃなくて、ずっと前から気になっていることなんですけど…。

あんまり声高に言っても、って思っていたんですが、あまりにもネタに困ってしまって…。

ついに声に出していってみることにします。

 

自動車学校の教習車なんですけどね。

「仮免許 練習中」っていうヤツです。

 

ま、自動車運転の先輩として、初心者にもなっていない仮免許の人たちには優しい気持ちで接してあげたいと思っています。

嘘偽りない気持ちです。

たとえ、交差点で止まりそうなスピードで左折していたとしても、制限速度までスピードを出せていなくても、です。

 

ただ一つのことを除いては。

 

ただ一つのこと、それは

安易にハザードランプ点けて路肩に止まるな

ってことです。

 

ハザードランプ=非常点滅表示灯です。

「非常」なんです。

オジサンが免許を取ったころは、本当に非常事態になって路上にクルマを止めなければいけない時に点滅させるものって習ったように覚えています。

 

それなのに、いつの間にか「ハザードランプをつければ路上に止まれる」みたいな風潮になってませんかねぇ。

もちろん教習の一環として「非常時に路上にクルマを止める時はハザードランプを付けること」と指導することを否定するわけではないですけれど、なんか安易にハザードランプを使ってませんか、ってことです。

 

普通にクルマが走っている路上に、たとえ路肩といってもクルマを止めることは危険を伴います。

だからハザードランプを付けるんですけど、オジサンどうにも納得いきません。

教習途中にある駐車場とかと提携して路上じゃないところで指導するとかできないんですかね。

 

 

 

道路交通法施行令では

第十八条(道路にある場合の灯火)

2.自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。

ということで「夜間」とありますから、日中はやはりむやみにハザードランプは使わない方が良いのかと思います。

 

皆さん、いかがでしょう。

 

 

CATEGORY

    0PEOPLE