サルマタケ

そうです「男おいどん」です。

これが分かるのは、アラ還オヤジたちでしょうね。

 

1971年から1973年まで少年マガジンに連載されていたマンガが「男おいどん」、その中に出てくるのが「サルマタケ」です。

作者は松本零士です。

彼の出世作と言われています。

「男おいどん」についてはコチラ

 

で、サルマタケですが…。

漫画の主人公はズボラというか自分の身辺にあまり気を使わない性格で、自室の四畳半の押し入れには脱ぎちらかしたパンツが山積みとなっていて、梅雨時にはキノコが生えてくるほどです。

その生えてきたキノコをサルマタケと呼んでいます。

 

これは実話で、松本零士はサルマタにキノコが生えたことがあり、それを料理して友人に振舞ったことがあったそうです。

 

ん?ところでサルマタとは何ぞや。

というか、なぜパンツをサルマタと呼んでいたのか。

 

調べてみましたが、その名前の由来に定説は無いようです。

日本では古くはふんどしを締めていたわけですが、洋装が一般化するようになって下着も洋風になり、そこで生まれたのが西洋ふんどし、サルマタって言うわけです。

 

そしてサルマタから生えてきたキノコ(茸)ってことで「サルマタケ」と命名されたんですね。

 

 

後にこんな大作漫画を描かれることになるとは思いもしませんでした。

 

R.I.P.

 

 

CATEGORY

    0PEOPLE