コントロールブレイクの練習を再開。

どうもです。F山です。

 

以前からナインボールのブレイクショットのバリエーションを増やしたいと思っているF山。
要は、「コントロールブレイク」ができるようになりたいわけです。

 

ブレイクショットといえば、力いっぱいにズガーン!!とフルブレイクで打ちたいと思ってしまうところではあるのですが、
最近の試合ではフルブレイクだけでは勝つことが難しくなっています。
そこで、コントロールブレイクです。
コントロールブレイクとは、ブレイクショット後の配置をある程度一定にして、パターン化するというものです。

 

コントロールブレイクをするにあたって一番の課題となっているのが、「イリーガル」というルールです。
文字だけで説明すると難しいのですが、ざっくり言うと、ブレイク後の的球をたくさん走らせないとダメというものです。
なので、コントロールすると言っても弱すぎてはダメなんですね。

いろいろ練習で試しているのですが、ブレイク後の配置は全然パターン化できていません。
ですが、撞き方は掴めてきたような気がしています。
あとは撞点と的球に当てる厚みの問題なのですが、これが本当に難しい…。

 

ちなみにF山的に、こういった練習はマンガ喫茶でやるのが最適だと思っています。
自分がやりたい練習をやりたいだけできる。
疲れたら休む。
うーん、フリーダム。

 

それでは
あでぃおーす。

0PEOPLE