水温管理

こんばんは、本間です。

アクアリウム水槽ですが、水温の管理が大変そうってよく言われます。

確かに、、、大変です、、、特にこの時期は。

よく冬が大変そうと言われますが、、、実は夏の方が大変です。

熱帯魚だから暑さには強いと思われる方が多いみたいです。

冬に関してはヒーターを入れておくだけで自動で適切な水温にしてくれますが、夏に関してはかなりシビアです。

最近の暑さは尋常じゃないので水温もかなり上昇して30度を超えます、、、

熱帯魚や水草に関しては水温が上がるのはあまりよくないです。

昨日、仕事から帰って水温を見たら30度を超えていたのでさすがにやばいと思い、急遽対処しました。

ファンというものをつければ多少は水温の上昇を防げます。

こちらです↓

 

扇風機みたなやつです。3度くらいは落としてくれるそうですが、実際は1度~2度くらいです(笑)

 

 

結構目立つのであまり好きじゃないです。

しかも水の上に風をあてるので、蒸発が早くなります。

こまめに水を足すという面倒な作業が増えます(笑)

 

ちなみに氷をいれるというのはあまりよくないみたいです、、、

劇的に水温が変化して生体にストレスを与えるらしいです。

でももう気温の上昇が激しいからなにもしなくても変化してしまいますけどね。

間違いないのは一日中エアコンをいれとくということでしょうが、さすがに無理だ、、、

CATEGORY

    0PEOPLE