【まとめ】開志専門職大学 企業内実習2023 【4人目】

 

 

 

こんにちは。新卒採用チームの津野です。

ついに開志専門職大学さまの企業実習が終わりました。

最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開していきたいと思います。

自己紹介のときと比べてみるのもいいかもしれませんよ。

皆さんとても頑張っていたので、ぜひ、読んでみてください。

 

1人目はこちら

2人目はこちら

3人目はこちら

 

———-

 

 

開志専門職大学事業創造学部1年の吉田蒼衣(よしだあおい)です。

今回は10月から始まった企業内実習の振り返りをしていきたいと思います!

 

会社案内

会社説明

実習が始まってまず初めに会社について説明がありました。印刷業界の実態や部署の説明などを受けました。

作業場見学

実際に社員の方々が作業をしている作業場を見学してきました。大きな印刷の機械を操作していたり、パソコン作業をしている方がいたり作業内容が様々でした。印刷する機械の大きさにとても驚きました。

自己紹介ブログの執筆

最初の作業をする実習は自己紹介のブログ執筆でした。私はブログを書くこと自体初めてだったため、書けるかどうか不安だったし、2000字書くという目標がありました。実際にブログを執筆してみて最終的に2000字を超えることができなかったので悔しかったです。

 

部署体験

営業/制作/製版/印刷・製本の4つを半日実習

営業では実際に出版されている本の台割、紙の厚さ、紙の色・種類が何なのか調べる作業をしました。紙の厚さは目で見るだけじゃ分からないので機械を使って調べました。機械の使い方が難しく、測るのに苦戦しました。次に、「ごんぎつね」という作品を用いて赤入れ、内校をしました。赤入れでは既に添削されたものと比較して間違えを見つける作業をしました。見つけるのが困難な箇所も見つけることができて嬉しかったです。体験してみたかった作業だったので良い経験になりました。

 

制作では、illustratorを使ってイラストを描いてみました。パソコンでイラストを描いたことがなかったので操作が難しかったです。ですが、慣れていくうちに自分なりに色を変えたり機能で遊んでみたりすることができ、楽しく作業をすることができました。

 

 

製版では、詳しい仕事内容を学び、画像補正の体験をしました。自分がきれいだと思う色を画像に付ける作業、いくつか写真がある中でお手本の写真と全く同じ色の写真を探す作業もしました。この作業を通して色合い・色味の大切さが分かりました。

 

印刷・製本では、主に社員の方の説明を受ける、機械の見学をしました。紙積みの作業をしてみて紙が重く、全然上手くいきませんでした。この作業を一日中していると聞いた時は驚きました。

 

キャラクター作成

開志専門職大学をイメージしたキャラクターを作成

開志専門職大学をイメージしてアピールしたいこと、ターゲット、モチーフ、テイストなどを決めてキャラクターの制作をしました。制作するにあたってヒアリングがとても重要になってくることが分かりました。自分達が想像していた以上にイメージに合ったキャラクターを制作していただけました。可愛らしいので気に入っています。制作したキャラクターをどのように活用していくかも考えました。

 

ワイヤーフレーム制作

WEBサイトについての座学を行った後、ワイヤーフレーム制作をしました。座学では、インターネットの仕組みを詳しく知ることができました。ワイヤーフレームとはサイトの設計図となるものです。自分の中で一番見やすいと思う大学のサイトの設計をしました。背景に写真を使う、お知らせを見やすい位置に持っていく、入れる項目など多くの考慮する点があり悩みました。

 

まとめ

これまでの振り返りとブログ執筆

10月から始まった今回の実習の振り返りとして、私は伯母の影響でWEBのホームページ作成に興味があったため実習が本当に良い経験になりました。よく見るホームページやサイトのしくみを知ることができました。座学から見学、作業まで貴重な体験をすることができました。様々な部署がある中で私は営業部の体験が一番楽しかったです。実習をしていて社員の方に自分から質問することが少なかったことが反省点となりました。

実習のまとめのこのブログが2回目のブログ執筆でしたが、2000字に達することができませんでしたが、上手くまとめることができたと思います。この力を大学のレポートや今後に生かしたいです。

 

 

最新記事

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...

上山中職場体験の感想まとめ!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今回は先日ブログにてご紹介した上山中学校の職場体験で来てくださった生徒さんの感想(まとめ)を掲載したいと思います!一人目・Nさん職場体験1日...

上山中の職場体験を受け入れました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年はご依頼があって会社近くにある上山中学校の職場体験を受け入れることになりました。こうしてご依頼をいただくのはとても嬉しいことですね。▼ス...

プロジェクト発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。第68期経営方針発表会と一緒に67期で行われた社内プロジェクトの発表会が行われました!私もプロジェクトのリーダーとして発表させていただきました...

第68期経営方針発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。8月から9月になりましたが、弊社では期が変わるタイミングでした。節目ということもあり、第68期経営方針発表会が先月の29日に開催されましたよ。詳...

新たにチラシ流用動画サービスを開始!

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年の夏も暑い日が続いており農作物への影響も心配されますが、皆様はどうお過ごしでしょうか。長期休暇も被ることから、何か新しいことを始めよう...

三条市立大学の産学連携実習Ⅰを受け入れます!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年は梅雨がほぼなくなっていたこともあり夏の境目が曖昧だったような気がしています。ですが、曖昧な夏でもやってくるものはやってくる!それが就...