GISを用いて全世界のスタバをプロットして可視化したデータが面白い

 

全世界のスタバを世界地図にプロットして可視化するとは…

 

 

GISを用いていますね。

 

GIS

 地理情報システム(GIS:Geographic Information System)は、地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術である。
平成7年1月の阪神・淡路大震災の反省等をきっかけに、政府において、GISに関する本格的な取組が始まった。その中核となる取組が、国土空間データ基盤の整備である。
ハードウェア、ソフトウェアの低価格化が進み、簡易なGIS導入が可能になる一方で、地図データ等については、電子化されていない、データ仕様が異なり利用できない等の問題があり、GISを導入する主体が、各々整備する必要があり、社会的には二重、三重の投資となる等の問題があった。
このため、GISを高度に活用できる社会の実現のためには、地図情報の電子化のみならず、それを活用していく技術、制度、人材等が必要であり、これらの総体を社会的な基盤としてとらえ、その総合的、体系的な整備を図っていく必要性が認識され始めた。
このような背景のもと、平成19年5月には、地理空間情報の活用の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的として、地理空間情報活用推進基本法が、国会で制定された。

地理空間情報とは

 地理空間情報とは、空間上の特定の地点又は区域の位置を示す情報(位置情報)とそれに関連付けられた様々な事象に関する情報、もしくは位置情報のみからなる情報をいう。地理空間情報には、地域における自然、災害、社会経済活動など特定のテーマについての状況を表現する土地利用図、地質図、ハザードマップ等の主題図、都市計画図、地形図、地名情報、台帳情報、統計情報、空中写真、衛星画像等の多様な情報がある。
地理空間情報は、その位置情報をキーにして異なるデータを重ね合わせることで、分析等の活用がなされることから、様々な主体によって整備されるデータ間で位置情報の整合がとれている必要がある。このためには、地理空間情報を空間上の位置に対応づけるための基準となる基盤地図情報の整備・更新・提供が必要である。
基盤地図情報とは、地理空間情報活用推進基本法第2条第3項において、「地理空間情報のうち、電子地図上における地理空間情報の位置を定めるための基準となる測量の基準点、海岸線、公共施設の境界線、行政区画その他の国土交通省令で定めるものの位置情報(国土交通省令で定める基準に適合するものに限る。)であって電磁的方式により記録されたもの」と定義された、電子的な地理空間情報である。地理空間情報の整備に基盤地図情報が活用されることにより、地理空間情報の相互活用が容易になる。

引用:GISとは・・・ | 国土地理院

 

 

GISで一般的になじみがあるサービスの一つは、Googleマップでしょう。

 

ものすごい数の情報が地図上に表示されているし、サクサク動くの意味わからんです。

 

今回はスタバの全世界の店舗をプロットしたデータになりますが、見せ方も背景黒くして緑に光らせているのでおしゃれでいいですね。

 

やっぱりカフェの多いイタリアはスタバほとんどないんだなー、撤退したという報道もあったけどほんとなんだなー、とか確かにいろんな思いが出てきますわ。

 

日本がめちゃくちゃ光ってて面白いなと。新潟も店舗結構いろんなところにあるしね。

 

個人的にはコーヒー飲まないので用事ないんですけども。

 

GISの面白い活用法だなと思いました。データの可視化って大事ですね。

0PEOPLE