アスランと数の子―私がブログを書き始めて感じたこと
鈴木ですが
旅行に行く時、結構悩むのが化粧水やクレンジングオイルの持ち運びだと思うのですが、女性の皆さん、どう携帯されていますでしょうか?
どうも、変態WEBデザイナーの鈴木です( ̄Д ̄)ノ
普段は引きこもりオタクまんまんまんきちの私でございますが、年に数回、旅行にファイヤーする(火が付く時期)がありまして、これでも意外と旅好きだったりします。
で、先週、伊豆旅行に行ってきたのですが、荷作りの際…
と、思いたったので今回記事にしてみました。
さぁ、皆さん。鈴木の自画自賛ばなしにどうかお付き合い下さい。
で、化粧水はホテルのアメニティとか、又は使い切りタイプのヤツでいいよ!
という人はいいんだけど…
こういう時、化粧水の容器をそのまま持っていくと凄くかさばって邪魔なのよね…( ̄Д ̄)
車ならいいんだけどさ。
で、すぐに思いつくのが小さい容器に入れていく方法。
100均で売っているミニボトルに入れて持参するのも一つの手ではありますが…。
しかし、コレ、携帯性はいいんだけど、家に帰ったあと容器を洗うのが面倒くさいんですよねー( ̄∀ ̄)ははは。
しかも小瓶なので洗いにくくてヌメヌメが残ったりして、旅行帰りで疲れているのにやりたくないわー!となったりして、数ヶ月放置したりして、白いカビの様な物を生やしたのはこの私です、アホですか。
そんなことを繰り返し云々。
失敗を何度か経て、わたくし鈴木、閃きました! ピッカーンしました!
そう、数年前に考えついたのがコレ!
で、コレに入る!
化粧水やら、クレンジングオイルやらを!!!
タレびんの口にプシュプシュする!
↓向かって左のタレびんがクレンジングオイル、右が化粧水。
見分けがつきづらい時はマスキングテープに名前を書いて貼ると良いです。
見た目はこっけいですが
タレびんは、中サイズ30個入りで250円くらいで買えるので、コストもさほどかかりません。
十個単位で買っておけば、しばらく買わなくていいし、大サイズのタレびんを買えば、愛用のシャンプーやコンディショナーの携帯容器として応用できます。
仮に余ってしまっても弁当用として本来の使い道もあるのでムダになりません!
旅行もそうですが、出張の多い女性の方も是非お試し下さい(*´꒳`*)
凄く便利ですよ〜♪
※飛行機に乗る時は、空気圧でちょっとだけ液体が漏れる事があるので、ビニール袋に包むと安心です。
タレびんがいっぱい入っていたからドミノにしてみたんだよね。
兵隊さん…!