【2019/3/6(水)】新潟大学の2020企業等合同説明会での匿名質問箱の回答

こんにちは。新卒採用チーム小池です。

 

母校である新潟大学学内で行われた企業等合同説明会の3月6日午後の部に参加させていただきました。

お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。

多くの後輩から弊社に興味を持っていただきとても嬉しかったです。当日は30分で毎回同じ説明をしなければならず、ゆっくり会話することができなかったことが心残りですが、是非個別説明会にお越しいただき、たくさんお話ししたいと思っています。

下記リンクのマイナビ企業ページよりご予約ください。

 

(株)ウィザップのセミナー/説明会一覧 | マイナビ2020

 

さて、当日は多くの質問も頂きましたが、聞きづらい事もあったかと思います。

この時に受け付けました「匿名の質問」への回答を、この場でさせていただきます。

 

 

最初に注意事項がございます。

質問された方の意図にそぐわない回答となっているものもあるかもしれませんが、予めご了承ください。

この匿名の質問は、「人前では聞きづらい」「聞いていいのかなぁ……」という声を拾うことで、企業と学生間とのミスマッチを防ぐことができると考え、実施いたしました。

ただし、質問者に質問の意図を確認することができないため、望んだ回答が得られない可能性もあります。

弊社へこの「匿名の質問」をする際は、できるだけ具体的に質問を書いていただくようお願いします。

また、この後の回答が「あ~、聞きたいことはそこじゃなかったんだよなぁ……」という質問者の方がいらっしゃいましたら、匿名ではなくなってしまいますが、弊社新卒採用メールアドレスまで改めて質問をメールしていただければ回答させていただきます。他の合同企業説明会や、弊社個別説明会の際に改めて質問する。でもかまいません。

 

それでは、よろしくお願いします。

 

質問1 SNSでの情報発信と聞いたが、人事的には就活性のSNSはオススメするのか(「就活性」は書いてある漢字の通り)


「就活性のSNS」を「就活関係の情報のSNSでの発信」と解釈するとしたら、もちろんオススメします。もし「性」が「就活生」という事であればなおさらSNSで情報発信して欲しいですね。

弊社のエントリーシートでは任意記入ではありますがSNSアカウント記入欄がありますので、記入していただいた方は、普段どんな発信をしているのか、発信の影響力はどれくらいあるのか等、見させていただきます。もちろん、就活に関すること以外のどんな内容の発信でも構いません。因みに、できればアカウントは一つに統一して投稿する方が良いと思います。普段と全然違う趣向の就活用のアカウントであれば逆に見せていただく必要はありません。ミスマッチに繋がる可能性があります。しかしながら、個人的なアカウントを見せたくないという方も多いと思うので、エントリーシートでは任意記入という形にさせていただいています。

SNSは人間性が垣間見れるツールの一つだと思います。是非、情報発信して欲しいと思っています。

 

質問2 web説明会と個別説明会はどちらも受けた方が良いですか?

もちろんどちらも受けていただくことが望ましいです。皆さんが企業を判断するために情報量は多いに越したことはありませんからね。

 

質問3 生産性を上げるとあったのだが、そのためのインセンティブはあるのか?

現在は個人として生産性が上がったからといってインセンティブ(成績に対する特別報酬)はありません。インセンティブが発生するのは営業の人が目標数字を大幅に達成した場合のみです。インセンティブはありませんが、半期に1度人事考課で目標面談を行うので、その際に掲げた目標を達成できていたかどうかで賞与額や昇進、昇給が決まってきます。生産性を高めることは工場側の人間にとっては当たり前な事なので常に目標で生産性に関する項目が上がっています。

 

★まとめ
生産性を上げることは人事考課の目標を達成するという事、その結果が賞与などの報酬額に反映される、ということがインセンティブのようなものだと理解していただきたいと思います。

 

質問4 営業部に配属となった後に、スキルを積んで他部署へ異動することはできるのでしょうか

可能です。その時の会社の状況にもよりますが、異動希望を上長に伝えることで検討してもらえます。場合によっては社長に直接自分の意思を伝えることもできます。

 

質問5 人柄をアピールする時どんな流れでアピールすればいいのか分からない

「人柄をアピールしてください」という質問は面接ではしてこないと思うので難しいのですが、過去に回答した似たような質問の回答を参考にして頂ければと思います。

 

面接で自分の人柄をアピールするというのが考えてみるとなかなか思いつかないのですが、なにかいい例ありませんでしょうか?

※あくまでの弊社の考えです
人柄がわかるような自己PRの内容は「これ」というものはありません。なので、各々で自己分析をしていただいて、自分がどういう人間なのかを見つけ、その根拠となるエピソードを話していただければ人柄が伝わると思います。しかし、内容も大事ですが、最終的にはそのエピソードを話すときに、普段、その人が親しい人(友人や家族など)と話しているときのような自然な「話し方・表情・身振り手振り等」で伝えられるかが重要であると考えます。
例えば、自分はいつも笑顔だという自己分析をしたとして、接客業のアルバイト先にある目安箱に「いつも笑顔で気分がいい」「その笑顔で接してくれるからまた来たくなる」等の意見をいただいたことがある、という根拠となるエピソードを話したとします。しかし、そのエピソードを面接官の前で淡々と真顔で話していたらどうでしょうか。笑顔が取り柄なのにここでは真顔。矛盾していますよね。たとえ緊張したから等の理由があろうと、自己PRで言った内容に沿った”普段の自分”を選考の時に出せなければ意味がありません。

★まとめ
ここで注意してほしいのは、決して「話し方・表情・身振り手振り等」のスキルを高めてほしいわけではないこと。面接時に普段の自分が出せるよう緊張せず、普段親しい人と話しているときと同じように自然体で話せる様にして欲しいです。選考時と入社後のギャップが無いように、弊社の面接官も皆さんの自然体が見られるような面接をするように心がけています。

 

質問6 DTP→営業 等の異動があることはありますか?

異動する可能性はあります。しかし、「DTP→営業」は過去10年間の新卒採用者では事例がありません。「営業→製版」、「営業→生産管理」、「印刷→製版」、「総務→WEB制作」、等の事例はあります。

 

 

 

以上、6点の質問に回答いたしました。

難しい質問もあったのでうまく回答で着ているか不安でもありますが、もし納得いく回答が得られなかった場合は、是非個別説明会でお話ししましょう!

また皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

 

最新記事

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【2人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...

上山中職場体験の感想まとめ!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今回は先日ブログにてご紹介した上山中学校の職場体験で来てくださった生徒さんの感想(まとめ)を掲載したいと思います!一人目・Nさん職場体験1日...

上山中の職場体験を受け入れました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年はご依頼があって会社近くにある上山中学校の職場体験を受け入れることになりました。こうしてご依頼をいただくのはとても嬉しいことですね。▼ス...