【2019/3/14(木)】新潟国際情報大学の学内合同企業説明会に参加します!

 

 

こんにちは。採用担当の津野です。

今回も参加させていただく学内合説の紹介を

していきたいと思います。

五つ目の大学様ですが、

新潟国際情報大学様主催の学内合同企業説明会に

今年初めて参加させていただきます。

そして、こちらの大学様で学内合説は終了となります。

 

こちらの合説自体は、3月14日の午前・午後の

計2回にわたって開催されますが、

弊社は 3月14日(木)午後の部 に

出展させていただきます。

 

↓ 当日のイベント概要はこんな感じ

 

————————————-

 

■ 【日時】

2019年3月14日(木)

14:00 ~17:00

 

■ 【会場】

新潟国際情報大学 本校 体育館

住所:新潟市西区みずき野3-1-1

 

■ 【参加予定企業数】

半日あたり最大100社×2回=200社(予定)

 

————————————-

 

新潟国際情報大学様の合説には、

高橋(新潟国際情報大学出身、入社1年目の新人DTPオペ)と

津野(製版課)に加えて、

内定者(新潟国際情報大在学、営業配属予定)の三人が

参加予定となっております。

高橋は国情出身で、しかも入社1年目とあり、

もしかしたら見覚えのある方もいるかもしれませんね。

そして、内定者という頼もしい先輩も駆けつけるので、

当日来られる国情生の皆さん、

お気軽にブースまで足を運んでくださいね~♪

 

最新記事

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【4人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【3人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【2人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...