【まとめ】開志専門職大学 企業内実習2024 【4人目】

 

 

こんにちは。新卒採用チームの津野です。

ついに開志専門職大学さまの企業実習が終わりました。

最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開していきたいと思います。

自己紹介のブログと比べてみてもいいかもしれませんね。成長が垣間見られるはず!

ぜひ、最後まで読んでみてください。

 

1人目はこちら

2人目はこちら

3人目はこちら

 

———-

 

 

こんにちは!

開志専門職大学、事業創造学部1年の酒井太陽(さかい たいよう)です。

今回は株式会社ウィザップ、企業内実習の振り返りブログを書いていこうと思います。頑張ります!

会社案内

企業内実習、記念すべき1回目の内容は担当者様から会社説明でした。

スライドを用意してくださり、主な仕事内容、印刷業界についての説明を受けました。

株式会社ウィザップがどういう会社なのか、なにをしている場なのかということが分かりました。

自己紹介プレゼン

次に自己紹介プレゼンを行いました。

自己紹介をし、自分が何者なのかということを実習メンバー、担当者様に伝えました。

自己紹介プレゼンを行ったことにより次に紹介する採用ブログ作成がとても楽に記入できました。

採用ブログ作成

先ほど書いた通り、自己紹介についてのブログ記入をしました。

ノルマが2時間で2000字だったということもあり、急ぎでの記入になりました。

自分のことをこんなにも考え、書いたのは初めてで難しかったですが自己紹介プレゼンのスライドがあったおかげでスムーズに書くことができ楽しかったです。

よければ私の自己紹介ブログを見ていってください!

自己紹介のブログ https://www.sksp.co.jp/blog_recruit/1801/

キャラクター制作

2回目の企業内実習ではキャラクター制作をしました。

取り組んだ課題としては自分たちでキャラクター設定を行い、モチーフやテーマカラーなどを考えました。またキャラクターの使い道(目的、活用方法)も考え、このキャラクターたちがどうやったら使われるか、売れるかなどを考えました。

メンバーの男女で分かれ、等身キャラとマスコットキャラで分担してキャラクター案を出しました。

実際のキャラクターはこちらです。↓

キャラクターの説明

マスコットキャラクターは男性メンバーで考えた、「柑橘ブラザーズ」です。

モチーフは果物のオレンジとみかんです。開志専門職大学のイメージカラーのオレンジを目立たせたいなと思い、このようなキャラクターになりました。また、メガネをかけてたり、漫才をしているところなど、開志専門職大学が盛り上がりそうなキャライメージをして、案を出していきました。

次に等身キャラクターについてです。

こちらは女性メンバーが考えた案で、等身キャラクターの案を出し、マスコットキャラクターとの相性がとてもよい作りになりました。髪の毛の形や、ヘアピンの形が開志専門職大学のロゴの形になっており細かいところも工夫されています。

このキャラクター達に愛着が湧き、グッズや等身大パネルなどの作品もあったら見てみたいなと思いました。

部署体験

3、4回目の実習では部署体験を行ったので紹介します。

製版/印刷・製本/営業/制作 4つの部署を体験しました。

製版

まず最初に行ったのは、「製版」という作業です。

取り組んだ課題は

「写真を自分がきれいだと思う色に編集する作業」です。

実際に空の写真を加工・編集する作業を行い、CMYKカラーの調整を行うことで自分が思うきれいな空の色にしていきました。

ほかの人が見る写真の色と自分が見る写真の色が異なっているのでこの編集作業はとても難しいと感じました。

印刷・製本

次に行ったのは「印刷・製本」という作業です。

こちらは体験ではなく工場見学という形でしたが印刷機械の動作、流れの確認などのお話をしていただけました。

また、大きなケガがでないようにいくつかの工夫がありました。一人体制ではなく二人体制で仕事を行ったり、機械には安全センサーがついていたりしてケガを極力出さないようになっていました。

制作

次に行ったのは「制作」という作業です。

取り組んだ課題は

「パソコンでイラストレーターアプリを使用し、実際にキャラクターの線をなぞる作業」です。

パソコンのアプリ「illustrator」を使用し、その中のさまざまなツール、選択ツール、ペンツール、ダイレクト選択ツール、長方形ツールなどを使いながら、イラストを描いていきました。特に曲線の部分が難点でしたがやっていくうちに少しづづ慣れていきました。

この作業が個人的に1番好きな作業でした。

営業

最後に行ったのは「営業」です。

取り組んだ課題は

・文字の間違えを探す作業

・印刷紙の不備を探す作業

・紙の色と厚さを見つけ出す作業

この三つの作業を行いました。

「文字間違え」では「ごんぎつね」の文章の間違っている部分を直す作業を行いました。普通の間違え探しの上位互換みたいな感覚でとても難しかったです。

また、「印刷紙の不備を探す作業」でも同じで不備のある部分を探すのは困難でした。

「紙の色と厚さを見つけ出す作業」では色の違いを探すことに加え、紙の厚さの違いも見つけるといった作業でした。この作業も難しかったですが、対決形式でメンバーと競い合いながらの作業だったので楽しかったです。

これらの作業を仕事で行っている印刷業はとても大変な仕事なんだなと心から思いました。

まとめ

今回が初めての企業内実習でしたが、株式会社ウィザップが最初の企業先で良かったと感じました。

キャラクター制作では自分たちで考えた案でイラストを作ってもらったりして、楽しく作業ができました。

部署体験では一つ一つの作業にたくさんの時間がかかっていて大変な作業が多いなと感じました。

考えること、学んだことがたくさんあって、とても良い経験になったと思います。

最後に、株式会社ウィザップ様、今回の企業内実習とても楽しかったです。

ありがとうございました!

最新記事

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...

上山中職場体験の感想まとめ!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今回は先日ブログにてご紹介した上山中学校の職場体験で来てくださった生徒さんの感想(まとめ)を掲載したいと思います!一人目・Nさん職場体験1日...

上山中の職場体験を受け入れました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年はご依頼があって会社近くにある上山中学校の職場体験を受け入れることになりました。こうしてご依頼をいただくのはとても嬉しいことですね。▼ス...

プロジェクト発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。第68期経営方針発表会と一緒に67期で行われた社内プロジェクトの発表会が行われました!私もプロジェクトのリーダーとして発表させていただきました...

第68期経営方針発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。8月から9月になりましたが、弊社では期が変わるタイミングでした。節目ということもあり、第68期経営方針発表会が先月の29日に開催されましたよ。詳...

新たにチラシ流用動画サービスを開始!

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年の夏も暑い日が続いており農作物への影響も心配されますが、皆様はどうお過ごしでしょうか。長期休暇も被ることから、何か新しいことを始めよう...

三条市立大学の産学連携実習Ⅰを受け入れます!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年は梅雨がほぼなくなっていたこともあり夏の境目が曖昧だったような気がしています。ですが、曖昧な夏でもやってくるものはやってくる!それが就...