産休・育休制度の問題点をどうカバーしていくか

こんにちは。新卒採用チームのOTOGAWAです。

私事ですが9月より産休をいただく予定で、この採用ブログとはしばらくお別れ状態になります。

「産休」というと残された社員の負担が増えてしまう、等のマイナスな意見を色々なニュースやSNSで耳にします。

こればかりは誰も悪くないので行き場のない気持ちになりますよね。

私も業務量が体感増えてきて、これから休みをいただくにあたって仕事の面が気がかりでしたが、ありがたいことに皆様から温かい言葉をかけてもらいました。

とはいっても負担が無くなるわけではないので、産休者が出たらせめて課内だけでもその分の給料が増えればいいのになーと思いました。

今できる事は残りの期間、引き継ぎがあるならしっかりと行う事、ですね!

 

ここまで身の上話となってしまいましたが、就活をしている方々にとっても育休・産休制度は気になる所の一つなのではないでしょうか?

男性社員の育休もじわりじわりと広がってきています。会社としては実績を作りたい所がほとんどだと思うので、嫌な顔されることは少ないのではないかと思っています。(繁忙期は厳しいかもしれません!)

女性社員は一旦キャリアが止まってしまうことになりますが、その乗り越え方などは復帰後に伝えられればいいなと思っています。私も初めてなので、うまくいかないかもしれませんが!!

 

最後になりますが、また元気に戻ってきますのでその時まだ採用ブログを書くことができたら、改めてよろしくお願いします!

最新記事

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【4人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【3人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【2人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...