2024年新卒就活予想☆

こんにちは。新卒採用チームの乙川です。

令和5年3月13日よりマスク着用が個人の判断となりましたが、すぐに取っ払うよりかは様子見の方々が多い印象ですね。

だんだんと元の生活に戻ろうとしてきています。イベント事も前のように楽しく開催できる世の中に早く戻ってほしいです!

さて、コロナ禍終了という光明が差し込む今日この頃ですが、これから就活にはどのような影響が出るのかを軽ーく「予想」していきたいと思います。

あくまで、個人的な予想にすぎず、責任は取れませんのでご容赦ください。ちなみにまったく有識者ではありません。

まず、2023年卒の就職内定率のデータを見たところ過去2年と比較してそれほど厳しくはなかったとの事でした。

※データを詳しく見たいという方はこちらの就職みらい研究所就職プロセス調査(2023年卒)をご覧ください。

むしろコロナ初期から就職内定率が上がってきているようで、2024年卒の内定率は更にあがるのではないかと予想します。

データで就職活動実施率が年々下がっているのは気になるところですね。初動は僅差なので就職活動の早期化の影響かと思います。

この3月の時点でここ6年で最も高い内定率とのニュースも見ましたので、今年は更に加速気味になると思います。それを見越してなるべく早めに情報収集などから始めたほうがいいかもしれませんね!

 

稚拙な予想ではありましたが、いかがでしたでしょうか?

弊社は2024新卒を行いませんので、皆様の活動を温かく見守りたいと思います。

最新記事

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【4人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【3人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【2人目】

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【自己紹介】開志専門職大学 企業内実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この間、実習が終わったかと思えば、さっそく開志専門職大学さまの企業実習も始まりました!第一週の内容として「自己紹介ブログの執筆」をやってい...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

【まとめ】三条市立大学 産学連携実習2025 【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ついに三条市立大学さまの産学連携実習が終わりました。恒例となりつつありますが、最後に「まとめブログの執筆」をやっていただきましたので、公開...

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...