マイナビ就職セミナー 新潟会場参加ありがとうございました
Y.K
家の敷地内に蟻が大量発生しています
隣の家の敷地と駐車場の間くらい
仕切り塀が少しあるのですが、その仕切り塀の間から蟻が掘った砂が大量にお山になっていて、蟻が活発に活動しています
隣の家がやぶっぽくなっているのでそこで蟻が住みやすい環境なのかな?
よくわからんけど、我が家としては問題にしていますのでこれは対処せねばならんと思い、ChatGPTに対策を聞きました
アリ駆除方法ですね
アリの駆除方法は「今すぐ対処する方法」と「再発を防ぐ方法」の両方が大事です。以下に段階的にご紹介します。
🐜【今すぐできるアリの駆除方法】
1. 市販のアリ用殺虫剤を使う
- アリの巣コロリ(アース製薬)
- コンバット(KINCHO)
→ 巣ごと壊滅させるタイプの毒餌剤。置くだけでOK。2. スプレー式殺虫剤で直接駆除
- アリの通り道や巣の入り口に吹きかけます。
- 即効性がありますが、根本的な解決にはなりません。
3. お酢スプレー
- 水:酢=1:1 でスプレーを作り、アリの通路や侵入口に吹きかける。
- においでアリが寄りつきにくくなります。
4. 重曹+砂糖の自作毒エサ
- 重曹と砂糖を1:1で混ぜる(少量でOK)。
- アリが巣に持ち帰り、胃の中でガスが発生して駆除できると言われています。
🚪【再発防止のための対策】
1. 侵入経路をふさぐ
- 窓の隙間、床と壁の隙間などをコーキング材やパテで塞ぐ。
- 排水口、換気口の網目を細かくする。
2. 食べ物や水を放置しない
- アリは食べ物のカス、甘いもの、水に引き寄せられます。
- 台所やダイニングをこまめに掃除しましょう。
3. アリが嫌う香りを使う
- ペパーミントオイル、ティーツリーオイル、レモングラスなどのアロマを使うと侵入しにくくなります。
🏠【家の外での対策】
- 建物の周囲に**粉タイプの殺虫剤(アリメツなど)**を撒く。
- 木や雑草に巣を作っている場合は剪定・除草。
必要なら、アリの種類(黒アリ、羽アリ、シロアリなど)を特定して対策を変えることもおすすめです。写真などあれば種類の見分けもお手伝いできますよ。
このうちの、砂糖と重曹混ぜたものを撒く、熱湯をアリの巣にそそぐ、をやりました
砂糖と重曹はあまり効果を発揮せず
熱湯は一回やったらまたお山はできていたけどあり自体は減っていました
なので、もう一度熱湯を注ぎましたが果たしてその効果は如何に…
以前、薬も撒いたけどいまいちだったので
これでだめなら水とお酢撒くか