社長は孤独
F山
どうもです。F山です。
ビリヤードが絶賛スランプ中のF山。
あれこれ試してみるものの、どれもしっくりこない感じがしています。
こういうときは、動画を撮ってチェックするのが一番の近道ですね。
それで、センターショットの様子を真横からだったり、正面から撮影してチェックしてみました。
最近のスランプの原因は「手玉を捉えるインパクトのタイミングが合っていない」というのが一番だと思っていたのですが、それと同じくらい重要な「キューが真っ直ぐ振れていない」ことに気づきました。
いや、実は真っ直ぐ振れていないことには気づいてはいたんですよ。
ただ、真っ直ぐ振れていない原因は「キューを握っているグリップ」だと思っていたのですが、
もうひとつ、「キューを振っている右肘の位置」も原因だったみたいです。
一般的にビリヤードの理想のフォームは、
左手のブリッジを先頭に、顔と右肘・グリップが一直線上にあるのがいいとされているようです。
動画を観てみると、構える前のフォームの位置決めで、右肘の位置の意識が雑になっていたような感じがしました。
次回の練習は、構えるときに右肘を意識したいと思います。
あとは撞く直前のテイクバックで体をしっかり残したいですね。
昔はできていたのに、今はこれがどうしてもできなくて…。
これができればかなりいい感じになると思うんですが、頭なのか体なのかわかりませんが、謎に全力で拒否してくるんですよね。
自分の意志とは裏腹に、体がボイコットしております。
それでは
あでぃおーす。