経団連会長が採用ルール廃止を表明|「通年採用」が基本路線に?

新卒採用リーダー小池です。

 

採用ルールの廃止が話題になっています。

「採用ルール」とは経団連が定めたルールです。

簡単に言うと、大学生・大学院生を中心とした学生の採用活動における活動時期を予め設定して、企業も学生もルールに則って採用活動・就職活動を行いましょう、という事。

2020年新卒採用活動で言うと、「2019年3月に広報解禁、6月に選考開始」という時期設定がされています。

これを廃止するという表明でした。

なぜ、廃止するのか?廃止された場合どうなるのか?ということを、私の個人的な考えを中心にまとめたので、こちらにも転載しておきます。

ご参考まで。

 

元記事:経団連会長が採用ルール廃止を表明|「通年採用」が基本路線に?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

経団連の中西会長が記者会見で、大学生、大学院生の採用、いわゆる「新卒採用」の採用ルールの廃止を表明しました。

 

 

経団連:採用ルール廃止表明 会長「21年春採用から」 – 毎日新聞

 

経団連 新卒採用指針廃止含め検討 閣僚の反応 | NHKニュース

 

 

ここ2,3年は「3月から広報開始、6月から面接開始」という流れで落ち着いていたと思いましたが、その前は毎年採用の解禁時期が変更になるなど、企業と学生に混乱をもたらしていました。

そもそも、時期を設定する理由は、学生が学業に支障をきたすことなく就職活動をできるようにするため、だったはずです。短期決戦にすることで学生の就職活動期間を短くし、負担を減らす狙いがありました。

しかし、実際は3月の広報解禁前に説明会どころか、既に選考まで終了して内定を出している企業さえでている結果に。経団連に加盟している企業も裏で抜け駆けしていることが発覚したことから、経団連が定めた採用ルールは形骸化していることが浮き彫りになっていました。

 

この採用ルールは経団連に加盟している企業に向けた方針です。加盟企業でも、破ったからといって罰則はありません。日本全体の新卒採用の一連の流れを作っているのは事実ですが、加盟していない企業はこの方針に縛られることなく採用活動できるわけです。

人材難な昨今、企業は優秀な学生を我先に確保したいと思っています。罰則もないのであれば形骸化するのは自然な事ですよね。

 

中西会長の意見として会見で述べたにすぎず、まだ、経団連として採用ルールを廃止すると決定したわけではないのでどうなるかわかりません。

しかし、仮に本当に採用ルールが廃止になったら新卒採用はどうなるのでしょうか?

 

 

採用ルール廃止の場合は、「通年採用」が基本路線?

恐らく、「通年採用」に向かっていくことになると思います。

活動時期が定められていないのであれば、企業は1年中採用活動を行う事に。

1年中採用活動をしなければならなくなってしまうのは、採用担当者にとって負担になると思う人もいるでしょう。

学生にとっても、就職活動が長期化し、学生生活に支障をきたす、という見方も。

 

私は個人的には「通年採用」は賛成です。

既に通年採用をしている企業も増えてきています。そもそも、アメリカや欧米では日本のように決まった時期を儲けて新卒採用をしていません。基本は通年採用です。必要なスキルを持ち合わせていることが最低条件で採用しているはずです。実力主義ですね。

日本も、横並びの就職活動ではなく、実力主義に持っていくことが必要ではないでしょうか?人口が減っていく中で、1人1人に求められるタスクが増えています。競争社会で自分の能力を伸ばして売り込むスタイルが確立しなければ個人の能力は上がらず、日本は世界からますます後れを取ってしまうのではないでしょうか。

どの学生も高いスキルを持っていることが前提になれば、後は弊社が重視している「人間性」を注視して選考できるのは嬉しいです。

 

実際は、経団連の採用ルールが無くなっても、どこかが今まで通り横並び新卒採用時期を設定してあまりかわらない、という予想もしています。

実際にどうなるかはまだ何も決まっていないですし、わからないですが、新卒採用の枠組みが変わりそう。

 

様々な視点で採用や人材について情報を集め、考え、行動したいと思います。

 

最新記事

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...

上山中職場体験の感想まとめ!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今回は先日ブログにてご紹介した上山中学校の職場体験で来てくださった生徒さんの感想(まとめ)を掲載したいと思います!一人目・Nさん職場体験1日...

上山中の職場体験を受け入れました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年はご依頼があって会社近くにある上山中学校の職場体験を受け入れることになりました。こうしてご依頼をいただくのはとても嬉しいことですね。▼ス...

プロジェクト発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。第68期経営方針発表会と一緒に67期で行われた社内プロジェクトの発表会が行われました!私もプロジェクトのリーダーとして発表させていただきました...

第68期経営方針発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。8月から9月になりましたが、弊社では期が変わるタイミングでした。節目ということもあり、第68期経営方針発表会が先月の29日に開催されましたよ。詳...

新たにチラシ流用動画サービスを開始!

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年の夏も暑い日が続いており農作物への影響も心配されますが、皆様はどうお過ごしでしょうか。長期休暇も被ることから、何か新しいことを始めよう...

三条市立大学の産学連携実習Ⅰを受け入れます!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年は梅雨がほぼなくなっていたこともあり夏の境目が曖昧だったような気がしています。ですが、曖昧な夏でもやってくるものはやってくる!それが就...