企業内実習のまとめ@神代 康太

開志専門職大学一年の神代康太です。今回は企業内実習の振り返りをしていきたいと思います。

 

会社案内

スライドによる会社説明

最初に会社説明がありました。主な仕事内容や印刷業界の現状であったり、印刷業界の課題を学びました。

工場見学

社員の方々が作業鵜を行っている様子を見学しました。印刷の現場では大型の機械を一人で操作している方がいて凄かったです。デスク周りはそれぞれの個性があふれていて面白かったです。

ブログ執筆

今回の実習で最初の作業はブログの執筆でした。ブログを書くのは初めてだったし2000字を超える文章を作成したことは今までなかったので難しかったです。最終的には2時間で2000字弱という結果だったので自分の文章を書く力のなさを字実感しました。また、普段何気なく読んでいるブログの文章力に凄さに改めて気づきました。

部署体験

営業・制作・製版・印刷・製本の半日インターン

営業では最初にごんきづねの文章を用いて文章の構成や文字が適切か文章が依頼どおりになっているかの確認作業を行いました。いくつかの間違いがあった中で自分は半分以下しか見つけることができていませんでした。自分が間違いだと思った箇所はことごとく関係のないところでした。ほかにも本に使われている紙が何なのか何色の紙が使われているのか綴じ方や綴じ方向はどっちになっているか調べる作業を行いました。

制作ではAdobeを使って会社のロゴマークを作ったり自分の名刺を作ったりしました。最初は操作方法が難しかったですが最終的には楽しく作業を終えることができました。出来上がった名刺を手に取ったときの達成感と感動を今でも覚えています。

そのほかにも製本の作業工程の見学であったり、画像の色が少しずつ違うものの中から正解の画像を見つけたり、印刷をする紙を重ねる紙積みを体験したり、どこのページに何が書かれているかの記録をする作業をしました。自分は授業や課題を行うとき以外はあまりパソコンを使わないうえにあまり知識もなかったのでパソコンを使う作業はどれも情報量が多くてとても大変でした。その中でも面付けの作業は丁寧に説明をして頂きましたが最後まで何が何なのか全くわからなったです。紙積みの作業は簡単そうにやっていたし女性の方も何千枚もすでに積んでいて簡単だと思ってやってみると全くできなくて驚きました。自分が体験したのは200枚でしたが男性の方は500枚を一気にやっているとおっしゃっていて驚愕しました。また忙しい時ではその紙積みを1日中やっていると知り驚きました。紙積みの作業は今回の実習で行った作業の中で一番印象に残りました。

キャラ制作

大学のキャラクターを自分たちで考える

自分たちのアピールしたいこと、ターゲット、モチーフ、テーマカラー、性格、用途やテイストを自分たちで考えてキャラクターの制作を行いました。自分は無難な意見しか思いつかずあまり活躍できなかったのですが版のメンバーが思っていたよりも細かい設定を提案してくれたためイメージ通りのキャラクターを作成して頂けたと思います。自分は性別や性格くらいしか案を出せなかったのですがほかの人は髪型や服装、髪色まで考えていて凄いと思いました。完成したキャラクターを見て自分たちの意見がとても反映されていて凄いと思いました。またキャラクターの触角に学校のロゴマークが用いられていて自分たちには思いつきませんでしたがとても良いはそうだと思いました。

LP作成

ランディングページの構想する

ランディングページ作成ではターゲットに伝えたいことがしっかりと伝わるように作成することがとても難しかったです。ターゲットの注意を惹きつけるようなサイト情報の配置が難しく約1時間かけて作業をしましたが、特別見やすいわけでもなくターゲットを惹きつけるようなランディングページを作ることはできませんでした。その際に乙川さんが例として簡単に作ったとおっしゃっていたものを見せてもらいましたが一時間かけて作った自分のものよりはるかに見やすかったです。

まとめ

今までの振り返りとブログ執筆

今回の企業内実習では今までにやったことのないことをたくさん経験することが出来ました。普段何気なく見ていたWEBページが」こんなにもターゲットのことについて考えてできていることを体験してみて初めて気づくことができました。顧客目線で仕事を行うことは本当に難しいことだと改めて気づかされました。また簡単そうに見える作業でも実際に体験すると素人にはとても難しく日々の努力の積み重ねの重要性に気づけました。

今回で人生2回目のブログ執筆でしたが相変わらず文章を書く力は伸びていなく2000字に到達することができませんでしたが今回学んだことをこれからの学校生活にうまく活用していけるようにしたいです。

ぶろぐs

最新記事

三条市立大学さまの実習が始まってます!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。この季節、いろいろな祭りやキャンペーンが開催されていることかと思いますが、弊社でも秋の特大受け入れ祭りが開催中。先日、ついに三条市立大学さ...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【2人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

【自己紹介】三条市立大学 産学連携実習2025【1人目】

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。三条市立大学さまの産学連携実習がついに始まりましたよ!!実習を受け入れた際の恒例企画、「自己紹介ブログの執筆」を第一回の実習で行いましたの...

開志専門職大学さまの実習オリエンテーションに参加しました!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。すっかり過ごしやすい気候になってきまして、この短い「秋」をかみしめながら日々を過ごしていきたいなと常々思っているのですが、なにしろ今年はこ...

上山中職場体験の感想まとめ!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今回は先日ブログにてご紹介した上山中学校の職場体験で来てくださった生徒さんの感想(まとめ)を掲載したいと思います!一人目・Nさん職場体験1日...

上山中の職場体験を受け入れました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年はご依頼があって会社近くにある上山中学校の職場体験を受け入れることになりました。こうしてご依頼をいただくのはとても嬉しいことですね。▼ス...

プロジェクト発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。第68期経営方針発表会と一緒に67期で行われた社内プロジェクトの発表会が行われました!私もプロジェクトのリーダーとして発表させていただきました...

第68期経営方針発表会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。8月から9月になりましたが、弊社では期が変わるタイミングでした。節目ということもあり、第68期経営方針発表会が先月の29日に開催されましたよ。詳...

新たにチラシ流用動画サービスを開始!

  • お知らせ

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年の夏も暑い日が続いており農作物への影響も心配されますが、皆様はどうお過ごしでしょうか。長期休暇も被ることから、何か新しいことを始めよう...

三条市立大学の産学連携実習Ⅰを受け入れます!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今年は梅雨がほぼなくなっていたこともあり夏の境目が曖昧だったような気がしています。ですが、曖昧な夏でもやってくるものはやってくる!それが就...