AI技術でない背景を作り出せる?
Y.K

早く使ってみたい
「ChatGPT Atlas」のつかいかた ~エージェント機能が賢すぎる! Chromeの牙城を崩す“新時代のブラウザー”となるか/OpenAIから遂にAIブラウザーが登場、ファーストレビュー[特別編] 【柳谷智宣のAI ウォッチ!】 https://t.co/D3QEIxWZCB pic.twitter.com/uq3pV7dL9k
— 窓の杜 (@madonomori) October 24, 2025
最近話題の「ChatGPT Atlas」
ChatGPTをさらに便利にするデスクトップアプリとしてSNSでもかなり盛り上がっていますね
特にプロンプト管理やメモ連携、マルチウィンドウ表示などが便利そうで
仕事にも趣味にも活かせそうだなと感じていました
ただ、残念ながら現時点ではMac専用とのこと…
Windowsユーザーの自分としては完全に指をくわえて見ている状態です
スクリーンショットを見る限り、UIがかなり洗練されていて
ChatGPTを日常の作業ツールとして常駐させるような設計になっているのも魅力
Twitter(X)上でも「MacでAtlas動かすとChatGPTの使い方が変わる」とか
「もうブラウザ版には戻れない」という声がちらほら
やはりApple系のエコシステムはこういうときに一歩先を行ってますね
Windows版のリリースが待ち遠しいですが
もしかしたらその頃にはさらに機能が強化されているかも
それまではブラウザ版で地道にやりくりしながら
Macユーザーのレビューを眺める日々が続きそうです