「寝ない子」のわかりみがすごすぎてつらい
Y.K
東芝のドラム式洗濯乾燥機を使用している我が家ですが、最近エラーが発生していました
家電壊れすぎなわけですが…
今回いろいろ調べた結果、自分ではどうしようもなさそうだという事で、購入先のケーズデンキの5年間の無料長期保証で東芝さんを呼んで修理してもらいました
結論からすると、ドレンポンプで排水する箇所にヘドロが溜まって詰まり、排水できないというエラーでした
めちゃヘドロ溜まってた・・・
こちらに貼った動画の最期の方にあるあのヘドロそのまんまが我が家のドレンポンプのところにもありました
ただ、これ構造的欠陥な気がします
熱交換器で庫内の空気中の余分な水分を抽出してドレンポンプで排水するわけですけど、その水が溜まるところに除菌対策がほとんどされていない
水が一定期間溜まるので雑菌が繁殖してヘドロ化するのはあたりまえなのに、除菌剤がついているのは溜まる水槽の中全体じゃなくてドレンポンプの入り口付近のみ
あれじゃまたヘドロ化してしまいますわ
我が家の使用頻度は雨の日や冬場といった時期は乾燥機は毎日1回使います
それ以外の春先や夏場の外干しでも乾く際は乾燥機使いません
もちろん急ぐ時も乾燥機は使います
まだ購入して2年なのにヘドロが溜まっているということは、また2年後にEP3が発生して呼ぶことになるんじゃないかなぁ笑
5年長期保証だけど保証期間過ぎたら出張料2万+部品代だそうです
痛い出費になるなぁ
東芝だけの問題なのかな?
困りましたね