【科学】「宇宙エレベーター(軌道エレベーター)」の実現もそう遠くない未来|宇宙に気軽に行けるようになる!?

人工衛星の写真から。

かっこいいですね。宇宙はロマンがあります。

突然の超ロマン話ですが、「宇宙エレベーター」って知ってますか?

「軌道エレベーター」なんて呼ばれることもあります。

 

「宇宙エレベーター(軌道エレベーター)とは?」

「宇宙エレベーター」(日本では「軌道エレベーター」と呼ばれることも)をご存じでしょうか?

それは地上と宇宙をエレベーターでつなぐ、これまでにない輸送機関です。
地上から天へと伸びる塔のようなものを想像してください。

かつては突飛な夢物語として受け止められていましたが、理論的には十分実現可能なものであり、近年の技術発展によって、手の届く域に到達しつつあるのです。

現在の宇宙開発の主役であるロケットには墜落や爆発の危険が伴いますが、宇宙エレベーターにはその危険はなく、大気汚染の心配もありません。実現すれば、ロケットに依存していた宇宙開発は大きく飛躍します。訓練を受けた宇宙飛行士でない私たちでも、おそらくは高齢者や体が不自由な人も、宇宙を訪れる機会が得られるかも知れません。

引用:初めての方へ──宇宙エレベーター早わかり | 一般 | JSEA 一般社団法人 宇宙エレベーター協会

 

 

こちらの一般社団法人宇宙エレベーター協会のホームページより引用させていただきました。

 

JSEA 一般社団法人 宇宙エレベーター協会

 

すごい協会だ。

簡単に言うと、地球上から宇宙に行くためのエレベーターです。今までのように宇宙に行くためにロケットが必要なくなります。

 

私がこれを初めて知ったのは、「機動戦士ガンダム00」。

軌道エレベーターが描かれていました。軌道エレベーターの崩壊事故も描かれていて怖かったなぁ。

 

この軌道エレベーターは今は実現していませんが、実現するために「解決できない課題はない」と言われています。

課題はたくさんあるけど、解決方法はあるという事でしょうか?

キーポイントであった地上と宇宙をつなぐための強固なケーブルの素材が発見されたことで現実味を帯びてきたそうです。

その素材が日本で発見された「カーボンナノチューブ」。

 

 

カーボンナノチューブは日本で初めて発見された新素材です。1991年に飯島澄男さんが構造を解明しました。カーボンナノチューブはその名の通り、炭素原子同士が蜂の巣状に結合し、チューブ(筒)状になった構造をしています。直径は数ナノメートル(ナノは10億分の1)で、複数層のものを「多層カーボンナノチューブ」、1層のものを「単層カーボンナノチューブ」と呼んでいます。

なかでも単層カーボンナノチューブは、多層カーボンナノチューブに比べて、極めて高い性能を示しており、軽量でありながら、強度は鋼の20倍、熱伝導性は銅の10倍、電気伝導性は銅の1000倍と、極めて優れた素材としての注目を集めています。

引用:驚異の新素材、単層カーボンナノチューブ 世界初の量産工場が稼働 | NEDOプロジェクト実用化ドキュメント

 

世界初の量産も日本で実現しています。

リンクの先には将来的に私たちの生活がどう変わるのかも紹介されています。

 

既に量産が実現しているという事で、宇宙エレベーターが実現する未来もそう遠くないかもしれませんね。

 

今よりも宇宙に行きやすくなる時代がやってくる日が私が生きているうちにやってきたらいいなと思います。

 

 

 

 

0PEOPLE