耳がかゆい
エックス
どうもエックスです。
今日は会社が休業日でした。
妻も休みだったので、娘も保育園をお休みして鉄道博物館へ行ってきました。

息子は今日は登校日。
息子が学校から帰ってくるまでの時間で行ける所、上野動物園とかむさしの村とか東武動物公園とか案が出ましたが、今日は私がゴリ押しして鉄道博物館にしました。
車で30分くらいなのに今まで一度も行ったことがありませんでした。
土日は混むと聞いてから行く気がせず、平日休みの時に行けばいいと思っていたら数年経ちました。
子供たちが鉄道にあまり興味がなかったことと、近いからいつでも行けるという意識からなかなか行く機会を作っていませんでした。
平日の鉄道博物館は思ったより混んでいました。
入場料は大人1000円、小中学生は500円、3歳以上は200円でした。
Suicaチケットを購入し、タッチして入場します。

海外(韓国)のバス観光団体や遠足の保育園児、校外学習の小学生などいました。
館内は広く、懐かしい車両がたくさんありました。

ミニ運転列車は11時前に行ったら本日分の整理券の配布が終了になってました。
ミニ新幹線には30分待って乗れました。
偶然にも一番前の運転せず車両に座ることができました。

運転士さんちっかー。

ランチも平日なのに15分ほど並びました。
旅のレストラン日本食堂、てっぱくラーメンとカツカレー。

にいがたの看板

200系新幹線の懐かしい緑色の車両

とき

昔の中央線

SL

なにより国内最大級のジオラマの大きさにびっくりしました。

子供よりも大人の方が楽しめるところかもしれません。
お土産は恒例の瓶詰めと息子にはSuicaケース、妻にもスイカケースをプレゼント。

今新館を建設中でした。2018年の夏にオープン予定です。
新館が完成したらまた行きたいと思います。
ではまた。