昔からあるお菓子
エックス
どうもエックスです。
日光観光。日帰りなので回るところは限られています。日光東照宮と華厳の滝と竜門の滝を見に行きました。



日光東照宮は「陽明門」や「三猿」が大規模な改修を終えて、今年の3月に新しい姿でお披露目されてからは初めて行きました。
修復で「三猿」の顔が変わった!?と話題になりましたね。
職人が手作業で描き直すわけですから、表情が変わるのは仕方のないことのようです…。
紅葉はすでに終わってしまっていましたが、ピークを過ぎ、平日だったこともあり、道はガラガラでした。いろは坂なども止まることなく空いてました!
運転してるとぐるぐる目が回る!

今回は4年振りくらいに行きました。修復後の「陽明門」や「三猿」を見に行くことと、日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)という、日光の社寺の中では、一番奥にある神社に行くのが目的でした。
神社女子に大変、人気のパワースポットのようです。
一番見たかったのは、化け燈籠です。

2.3メートルの唐銅製の春日造りの灯籠があります。
昔、夜更けにこの灯籠に火を灯すと「化け物」の様に見え、武士たちはたびたび、灯籠を刀で切りつけたと言われています。
ヘリに70数箇所の刀傷が残っているようです。
まず最初に必ず写真を撮る門

鳥居は何個あるのだろう!?
五重の塔

日光東照宮と言えばこの三猿

本殿
眠り猫

眠り猫の裏は雀なんですよ
家康公のお墓

叶杉(樹齢600年)

鳴龍
二荒山神社はパワースポットがいっぱい

笹の輪

良い縁狛犬

八乙女さん

運試し輪投げ

開運、良縁小槌

御神木胎内くぐり

御神木
二荒霊泉
化け燈籠
華厳の滝

中禅寺湖

鉱石
ゆばそばと宇都宮餃子
日光土産


さすがに関東を代表する観光地、パワースポットでした。
ではまた。