【11ヵ月の娘との東京旅行記⑤】「Leave me alone 代官山店」の子供服とは思えない世界観がかっこいい
kikyu
今日は帰りが遅くなり、日付が変わるまでに更新というルールであるブログを書く時間がないので社員ブログいじり。
ネタに困ると社員ブログを読みます。ちょうど今日普段私が社員ブログを読まなさすぎるということを自覚したのでちょうどいい機会だととらえました。
ということ、でいじらせていただきます。
読んでいて気になった記事。
「ある方」でございます。
先日の休日出勤でご飯食べているときに健康診断の結果が気になっている話してたもんね。
でもピザめっちゃ食べてたけど笑。
でも、食べるときは食べるでいいと思うんですよね。その分普段はちゃんと食生活に気を付けていればいいと思います。我慢だけでは長続きしないし。
栄養士の方が言っていましたが、
「極端なやり方で数字改善できることもあるしネット上にいろんな情報が出てるけど、そのやり方で一生コンスタントに続けられる?一時的に改善しても続けられなければ意味ないからね。また数字は元に戻って悪化します。」
とのことでした。
本当にそうだよな、と。
私は朝フルーツダイエット的なことをしようとしましたが、お金かかるし用意するの面倒だし、やっぱりご飯は食べたいし。
個人的には肉から魚中心の生活になっても苦じゃなかったので続けられそうです。
今のところ体重はほとんど戻ってません。たまに夜ご飯結構食べることもありますが1回食べたくらいじゃ影響ないですね。
だから無理せず食べたいときは食べていいと思います。
とはいえ、その1回の頻度が高くなると積み重なって太りますけどね。「今日は特別」「仕事頑張ったから今日は食べる」みたいなことがどんどん増えていく。太る構造ってそんなもんです。これは私の実体験上の話です。そんな感じでひどいときは週3でラーメンや回転すし食べてましたね。私は自分に甘々なので。
ダメなことだとわかっていて1回くらいなら・・・みたいなのは麻薬みたいなものです。気を付けるべき。
食べるときは食べてもいいけど、その分、次の日は控えめにするとか。バランスとるべき。
でも若いしまだそんなに気にする必要もないレベルでしょう。
色々やってみて自分に合った食生活を早めに見つけることができればすぐに数字改善できるのではないでしょうか。次は1年後の健康診断なので1年間続けられる、習慣化できるといいですね。
私も数字が戻らないように次回の12月の検診まで頑張ります。
一緒に頑張りましょう!