ミニ四駆:8秒切りたい
サンデーレーサー ニッキ
先日のお買い物で妹ちゃんがラジコンカーに興味を示されました。
有線の数百円のヤツだったので試しに購入した所、とても喜んで部屋中走り回っておりました。
それを見ていたら子ども魂に火がついたサンデーレーサーのニッキです。
タイムセールで買っちゃった
妹ちゃんと一緒に遊んでいます。
オレはいくつになっても子どもだ!笑
とにかく小さな頃からクルマのオモチャが大好きでして。
実車を扱えるようになった18歳から現在までは沈静化。
数年前はミニ四駆にハマっていたね。
おぼろげながらラジコンカーについて振り返ってみる。
7歳
当時あったニッコーというメーカーのトヨタハイラックスの実車をリアルに再現した四駆のラジコンでよく遊んでいました。
乾電池式だったのであまりたくさん遊べなかった。
9歳
初めて本格的なオフロードバギーを購入。
こちらもたぶんニッコーのトイラジでしたが組立済みなのですぐに遊べ、7.2Vバッテリーと540モーター搭載で乾電池式とはまったく違う暴力的な走行性能に驚いた。
10歳
ラジコンブーム到来。
タミヤRC(ラジコン)カーグランプリとゆうテレビ番組があり、近所の友達みんなラジコンを購入。
本格的な組立キットのもので、テレビのマネをしてみんなで走らせまくってた。
車種が豊富だったため友達とかぶらないようにえらんでた。
ニッキはファルコンで、あんまり覚えてないけど確かしんやくんがフォックス、いっくんがホットショット、まこっちゃんがホーネット、やべちんがグラスホッパーとかだったかな。
そして中学生になるとブームは去り。
一人でキットを購入しては走らせてと、様々なタイプを走らせました。
京商のターボロッキー
金属ベルト駆動の四駆とステンレス?フレームでなんかカッコよかった。
タミヤアバンテ
当時タミヤがだしたフラッグシップ機。
ピロボールのスイングアーム・カーボンフレーム・前後トルク配分を変更できるとかハイテクだった。
タミヤクラッドバスター
いわゆるビッグフット。ツインモーターで動きが鈍かったのでバッテリーを2個つけたらアホみたいに速くなって制御不能笑。
タミヤNSX
初めてのオンロードマシン。
友達の弟に貸して借りパクされた。
タミヤタムテック
小さいやつもありましたな。
みんなどこいったんだろ?