YZF-R1のプラグ交換してみた01
サンデーレーサー ニッキ
雨があがり濡れながら検査ラインに並ばなくて良くなって
ご機嫌なサンデーレーサーのニッキです。
これからも日頃の行いに注意しようw
ナンバー交付と自賠責保険は右手のこの建物
言われるがままに検査の書類を記入したら
右手の建物「新潟県自動車標板協会」へ。
そこで手数料の印紙を買って貼る。
そしたら次は検査ラインへ
書類を持ってバイクと一緒に並ぶ。
並ぶレーンはどこでもいいっぽい。
前を高所作業の特殊車両
後ろをこれまた大きなトラックに挟まれ
なんだか涙目になりそうな位置。怖い。
並んでるとラインに入る前に職員さんが車体の確認にきて
次々に指示が飛んできます。
エンジン始動
ヘッドライト・ハイ・ロー点灯
ウィンカー左右
ストップランプ・ポジション・ブレーキ前後
ホーン
ここでも言われるがままに。
一瞬ホーンてどこだっけ?となる。
普段使わないからw
さらに走行距離と車幅などを確認されました。
この時にも「初めてのユーz」と言うと
丁寧に検査ラインの中でも案内してくれました。