ディズニーは来る度に新しい発見があるから何度でも来たくなるんだよね
ほんまた
先日、富士フィルムのプロラボ「クリエイト」さんで写真プリントを注文したのですが、商品発送の際にヤマト運輸からLINEメッセージが届きました。
ヤマトのLINEは友だち登録をしてなかったので、一瞬「詐欺かな?」と思いました。
が、送り状の番号がクリエイトさんからの発送完了メールに記載されていた番号と一致していたので、本物だろうと判断。
荷物が発送されたのは金曜日。東京からの発送なので次の日の土曜日には到着すると思われます。
しかし、土曜日は自宅で法事があり、そんな中で荷物を届けてもらうのはアレなので、受け取り日時の変更をすることにしました。
「日時変更へ進む」をタップし、本人確認で「送り先(=自分)の名前」と「郵便番号」を入力します。
うまくいくと、受け取り日時を選ぶことができます。
私は、土曜日から1日送らせて、日曜日の午前中配達を選択することに。
本人確認が終わった後はAIとのやり取りで日時指定ができます。
LINEで「日曜日の午前中」と入力。
ヤマトAIちゃんに言われるがままに操作を進め、無事に配達日時の指定が完了。
すごいですねーすべてLINE内で日時の変更が完結してしまいました。
いちいちドライバーさんや自動音声ガイダンスに電話を掛ける必要もないんですね。
もちろん、荷物はちゃんと日曜日の午前中に配達されてきました。
ちなみに、どうして友達登録をしていないヤマトのLINEからこんなメッセージが来たのかですが。
![]()
■「通知メッセージ」の配信対象となる荷物
以下の条件に該当する荷物を対象に「通知メッセージ」を配信します。
1. お届け予定eメール※が配信されない荷物
2. 送り状に記載の電話番号が、LINEアカウントに登録されている電話番号と同じ荷物※クロネコメンバーズにご登録いただき、通知の受信設定(eお知らせ設定)をされているお客さまは、「お届け予定eメール」として、「通知メッセージ」より詳細な情報を配信していますので、「通知メッセージ」は配信されません。
※手書きの送り状を利用した荷物は「通知メッセージ」は配信されません。(引用:ヤマト運輸ウェブサイトについて http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/renkei/LINE/description.html)
送り状の電話番号がLINEに登録されているものと同じ場合に限り、このようなLINEメッセージが来るという訳ですね。
また、クロネコメンバーズの会員も設定でLINEメッセージが来るようにできるようです。
運送業界は、ドライバーの数が足りてなくて大変と聞きます。(給料は、かなり良いみたいですよね。)
ただでさえ荷物の件数が多いのに、配達先が不在→再配達にかかるコストと機会損失はかなりのものでしょうね。
そうした事態を避けるため、運送業界も色々な手立てを実行しているんでしょうね。
これ、いつからこういう仕組みになったんでしょうか?
調べると2016年と出てきましたが、そんなに前からやっていたとは。