今日のダーリンから過程の大切さを学ぶ
ハカセ
ブログを毎日書くって何がいいんでしょうね。
こんばんは。年末に向けて、実は追い込まれているんじゃないか~と気付いたハカセです。
あっという間にクリスマス、忘年会やっていますよ。ボクもアナタも。
さて。
師匠が、「1,000記事ぐらいになると、ビジネスブログとして何かしらプラスの変化が起きるよ」と仰います。
だから、毎日書いた方がいい理由は、早く1,000記事に到達するためと、人にも検索エンジンにも忘れられないため。ざっくり言えばこんなところ、と思っています。
昔のブログ更新通知はメールが中心。定期的に投稿して覚えてもらい、リピートしてもらうことがセオリーだったけど、今は適度にSNSでシェアしていれば告知ができるので、その頻度や内容が適切であれば割と読んでもらいやすい、だから “毎日” よりも大切なことがあると感じています。
それは、コンテンツマーケティングが流行ったように “質” を上げていく努力と思っています。
あとは “シナリオ” ですかね。誰に向けてどういう気持ちになってもらいたいのか。ただ人気者になりたいの?笑ってもらいたいの?とか。
あ、SNS上の繋がりを増やすことも大切でしょう。私は今は自然に任せて、がっついていませんけど。
ビジネスブログであれば、内容はビジネスに繋がる意図をもって当然。と思っていますが、実績・証拠を他で伝えられているなら、もしくは第三者にクチコミいただけているなら、 “楽しい100%の記事” がベストでしょうね。
私のような知られていない人は何者か、何が好きか嫌いか、何ができるか、何をしてきたか、伝えるために書いています。
という感じで、毎日書いているだけで満足していてはいけないと思っています。
そうですね、真面目な指標としては、内輪以外の方にシェア・リツィートいただけているか。でしょうかね。いかがですか?
個に興味を持ってもらえなければスルーされる確率はどんどん高くなっていく、興味を持ってもらえなければ検索エンジンからもスルーされる。
私は年齢や部と自分のビジネスのことを考えて書いています。自分にプラスにならないことに頑張れません。自分事にするのはやっぱり自分です。
発信すると、こんな程度かとか、こいつバカだねーと思われるリスクがありますが、それも仕方がありません。発信しないと何も始まりません。
私らしくがんばりますよ~。
PROFILE