トスボイブログの暗号化と申し込みフォーム設置
ハカセ
今回は、研修に関係ない話を少し。
研修が始まる前に、参加者でもある財務コンサルタントの蜂谷さんから、青果市場の方を紹介されました。SNSでフォローされていても、リアルと一致していないことってあるあるですね。
青果市場といえば、あるWebサイトが思い出されます(リンクもキーワードも入れない方がいいと思うので書きません)。そのWebサイトは、手書き感があって心地良く、Webサイトデザインの見本帳に掲載されていまして、デザインの参考にしたことがあります。
紹介された方のお話では、Webサイトはまだ無いということで、蜂谷さんから「Webならこの人へ(笑)」と、その場で強烈なオススメをいただきました。その方も、社交辞令かもしれませんが相談したいようなことをおっしゃっていただきました。さてどうなるか。
僕は最近、相談だけでもやりたいと考えています。Webサイトをどうしたらいいかって、最初の段階からああだこうだお話するのは好きです。それだけでもOKです。なにも全部を依頼しなくてもいいのですよ。最初の段階にメンター(助言者)を雇い、そのあとは無料サービスを使って自分で頑張って作ってみる、ということも考えられます。
懇親会では、ファシリテーターの勝村さんと隣席でした。その時、勝村さんが隣の方に僕を紹介してくれました。「簡単に言うと、Webのプロです。」と紹介してくれました。これまた恐縮です。
あえて書かせていただきますが、誰が紹介するかって大切で、勝村さんが何気なく言ったとしても説得力や信頼感が違います。勝村さんにそう言ってもらえると、言われた方は興味を持って見方が変わるかもしれません。
勝村さんとは、最近度々ブログについて話すことがあって、その関係性から生まれるものだと思っています。
こうやって、応援してもらえていることに感謝しています。
僕という人間を知った上でご紹介いただけるのですから、正直やりやすいところがあります。
僕のような机の前で籠りたいような人間は、いかに紹介してもらえるかって大切ですね。アピールが下手くそだから。そのためにはどうしていくか?ってことをたまに考えるといいと思います。
僕はできる限り誠実に応えていこう、また紹介されるように努力しようと思った1日でもありました。
PROFILE