ミスをした人間こそ、ミス対策に最も重要
ちっひー
締め切りを時刻指定をしないのは管理の放棄と同じです。
数ヶ月前に他部署の方に「校正出しの締め切りは必ず時刻で指定してください」と言われてから、
時刻指定を心がけています。
最初は、言われたからやっていた時刻指定ですが
徐々にその意義に気づきました。
締め切りを18時までと設定し、
18時までに提出があったなら、その締め切りという目標は達成されたことになります。
目標が達成されたのか、されていないのか
これを明確に誰が聞いても同じように判断できるというのは、実はものすごく重要なことです。
目標に向かって行動しているとドーパミンというホルモンが出るらしいです。
さらに行動中に、目標を達成した時のご褒美のことを考えると、ドーパミンが増加するそうです。
ドーパミンは人間の「やる気」「集中力」「幸福感」に関与するらしいのでこんなんなんぼあってもいいワケです。
明確な(時刻で指定された)締め切りを設定することで、ドーパミンを放出するチャンスを生み出せるのです。
おおきく言えば、「メンバーのやる気管理」みたいなところにも繋がると思います。
締め切りの時刻指定は、管理・マネジメントにおいて重要だと感じるようになりました