ひっっさしぶりに「音ゲー」をプレイしてきました。
ちっひー
どうも音楽にわか知識ひけらかし芸を披露しておりますちっひーです
シンコペーションっていいよね
音楽プロデューサーの亀田誠治は(中略)「メロディーが前の小節に『食い』込むことで躍動感が生まれ、ウキウキとかワクワクといった気持ちにさせる効果がある」と説明している
wikipediaの説明が非常にわかりやすかったのでそのまま引用します。
強・弱・強・弱、みたいな通常の流れがあったとして
強・弱強ー・弱、みたいに
強いアクセントの位置が前倒しになって、ノリや高揚感が生まれます。
厳密には、強拍の前の弱拍から同じ音で強拍に向けて伸ばすとかなんとかいろいろあるらしいですが、
聞いててわかりやすいのはやっぱり「食い込む」感じではないでしょうか。
「チョコレート チョコレート……」のチョがめっちゃ食い込んでますよね
焦燥感とか疾走感が生まれてイイですね。
走りたくなる。