最高の演説:今日はインデペンデンス・デイです
ちっひー
どうも、有線機器大好きちっひーです。
イヤホンなどの小さい音関係の機器は、高い金出せば使いやすくてカッコ良くて便利なものが購入できるに決まっています。
しかし、いつでもポンと1万や2万や3万を払える訳ではありません。
よって、我々のような人間はネットで2000円や3000円の安物に賭けるしかない訳です。
ということで今回は、Macbookでつかえるヘッドセットを求めてAmazonの奥地をさまよい、購入したものについて紹介します。
Aoinakaという中国メーカーの製品。
有線ヘッドセット。
ほぼ3,000円です。安い。つまり、安かろう悪かろうです。とはいえ良い部分もあるはず。
(ちなみに……)
以前Twitterで見かけた「Amazonの商品名の先頭がメーカー名、ブランド名でないものはルール違反だから買わない方がいい」という情報を思い出し、そういったものを除いて選びました。
「Amazonの商品はタイトルの”先頭”にブランド名かメーカー名が入っているものを買うのがオススメ」貿易商が語る選び方が参考になる – togetter
ちなみに上記によると「タイトルで商品名以外の補足説明まで加えているやつ」もアウト? らしい。ということであれば、私の購入したものもアウトです。あーあ。
まぁ届いたものは開封するしかありません。
早速開封していきましょう。
じゃん。箱の大きさは長辺18cm、短辺16cm、高さ4.5cmといったところ。(誤差あり)
おもったよりもコンパクトな梱包です。良いですね。
箱をオープン。
折り畳まれています。これは非常に良い!
このHEJ-002は折りたためることがウリのようです。カチューシャのような部分が左右で折れます。また、耳当ての部分も100度ほど回転し、収納時には平らになります。
収納性は良いです。
しかし、マイク部分はどうしても飛び出てしまいます。箱に入れる際にはいいですが、箱ではなく袋のようなものに入れるとき、あるいはカバンにそのまま入れるケースを考えると、この部分がひっかかりそうで怖い。
またケーブル部分も特に工夫はなく、しまうときはどこかに巻きつけるなどすることになりそう。
展開した状態です。
デザインはシンプルで問題ありません。仕事使いも良いでしょう。これも良いところ。以前から私が持っている別のヘッドセット(これまた中国メーカーの安いもの)は黒に青で謎のロゴが入りUSB給電で光りだすというものなので、仕事にはちょっとね。
このヘッドセットは4極のイヤホンジャックに加え、それを中継するUSBのケーブルが同梱されています。
USBケーブルの方には、音量操作やミュートのボタンがあり、パソコンやタブレットを触らなくても手元で音量調整やミュートが可能です。
……ただ、私はこの手の機能は1回も使ったことないんですよね。
有線接続している(=自分がパソコンやタブレットの近くにいる)状態で、パソコンやタブレット側で音量操作せず、ヘッドセット側で操作する意味があんまりない。
Bluetooth系の機器ならわかります。5mとか離れた位置で立ち仕事している、とかそういうシチュエーションがあり得ますから。
でも別に、使わないなら使わなければいいだけの話です。安物を買ったのは私ですから、飾りと思ってやり過ごしましょう。
カチューシャ部分は長さ調節が可能です。
当たり前の機能かもしれませんが、大事。
この製品にはちっちゃい説明書が付属しています。
画像には「English」ってありますが、最後のほうに日本語のページがあります。よくある、いろんな言語の説明書をまとめているやつですね。
Amazonページや説明書によると、この製品は、パソコンに対してはUSB接続をして音声の入力・出力を行うようです。
4極プラグは使わないのだろうか?
![]()
- 2極:
→モノラル- 3極:
→ステレオ- 4極:
→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク- 5極:
→ステレオ + ノイズキャンセリング
→ステレオ(バランス接続)
ミニプラグの2極・3極・4極・5極の違い より引用。
わざわざ中継ケーブルまで使用してUSB接続させています。
USB接続でやってみた結果、私のMacbook proだと音声にジーーーという音が混ざりました。(必ずしもヘッドセット側の問題とは限らず、PCのUSBコネクタの給電不足が原因とも考えられます)
そして、単に4極プラグをMacbookのイヤホンジャックに挿すと、良い音質でマイク入力ができました。
中継ケーブルさん、ありがとう。さようなら。
当初の説明と異なってしまったのは若干悲しいですが、結果的には4極プラグで快適なマイク入力ができているのですから、良いでしょう。
ちなみにヘッドホンからの音声出力は、そこそこです。
オーディオ用の高品質さを求めているワケではありませんし、変に重低音強化などされても困りますからね。(会話が聞きにくいだけ)
総合的な評価は「まぁいいんじゃない?」です。
だって3,000円ですから。ほんとに良いものが欲しいなら金をかけろ、ということです。とくにオーディオ関係はそう。
仕事で使う分には困りません。
むしろ折り畳み機能は非常に良い点です。購入時の箱を保管しておけば、持ち出し時にも便利そうです。
マイク入力も4極プラグを使えば特に問題ありませんでしたし。
出力も雑音などはありませんでした。
仕事で使うのに困らないデザインも良い。
疑問に思う点(主に中継ケーブル)もありましたが、それは使わなければ良いだけの話。
ということで、この製品を買おうとしている方は
ある程度ご自身で使い方の対応ができるならオススメです。
安くてコンパクトでシンプル。
aoinaka HEJ-002 ヘッドセットのレビューでした。