イラレのベクター素材を複数書き出すには「アセットの書き出し」が便利
ちっひー
どうも、ブログ本文を書く時間よりサムネイル画像をいじる時間の方が長いかも知れないちっひーです。
今日はそんなサムネイルの変遷を見て行きたいと思います。
ブログ書きはじめの頃です。
この時期は、下地にK2%とか3%とかのうっすいグレーを敷いて、
画面を9分割した中央に絵や写真を収める、みたいなことをしていました。
非常に大人しい時期です。
縛りを設けてサムネイル画像を統一するのが面倒くさくなり、
勝手にやり出します。
ダサいものが多い。
毎日いろいろ考えるの面倒くさいし、
文字だけでいいんじゃない?
とやり出した頃。
背景に粒状フィルムの効果かけてザラつかせたり、
やたら色をぶつけたり、
ネオンっぽく光らせていた。
ピンクばっかりを使いだします。
文字多めでテンプレートに則ったものを量産しました。
↑上記の記事で更新を一旦ストップします。
再開後はスタイルを数記事ごとに変えるイメージで、
サムネイルの制作を通して自分のできることを増やしています。
7月は不定期投稿、8月から毎日投稿再開。
現在、サムネイル画像に特定のテンプレートはないので
毎日好き勝手に作っています。
わりと好き勝手にやってる方が楽しいというのが気づき。