シャワーで一日の反省をする様子を描いたこのアニメに共感のモーリシャスオルカン(台風のこと)
ちっひー
戦国無双5が発売されるらしいです。(何回書くん)
新・戦国無双、始動──。
『戦国無双5』今夏発売決定!
2月25日(木)に第一回公式番組放送も!詳しくはこちら⇒ https://t.co/2SvLtMQj7A#戦国無双 #戦国無双5
(2月18日(木)掲載記事) pic.twitter.com/D9gEiGfKe2— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) February 20, 2021
戦国無双といえば私にとってはPS2で最強に見えたゲームです。あのときは2の猛将伝? でしたっけ。
友人の家でやらせてもらった覚えがあります。
以下、戦国無双2猛将伝での思い出話。
最強の武将、みたいな立ち位置のキャラクターでした。青っぽい甲冑にすごい角の生えた兜を被り、両刃の戦斧(柄が長い)みたいな武器を振り回していた記憶があります。
特に面白かったのはコンボ攻撃。左右に右、左と交互に二回づつ攻撃し、頭上で戦斧をグルグル回した後に胸をはって衝撃波を出します。
衝撃波ってなんだよ。胸を張って衝撃波がどのようにして出るんだよ。
でもグルグルグル→ドカーン(衝撃波)の爽快感が最高でした。
新潟県の人には馴染みの深い直江兼続も戦国無双2猛将伝に登場していました。剣を持っていますが札も使用する、ちょっと道士じみたキャラクターでした。
近距離の物理攻撃よりも中距離の札から出すビーム攻撃が得意なキャラでした。 札から出すビームとは?
特に好きだったのはコンボ攻撃で、二回剣を振るった後に自分の周囲360度に複数枚の札を回転させながら展開し(ここにも攻撃判定がある)、札を固定したのち全方向に向かって札からビームを放つという攻撃でした。
本田忠勝のコンボ技同様、回転してから何かを決める攻撃というのは良いですね。
戦国無双2猛将伝では浅井長政は槍を使うキャラだったと記憶しています。槍と言ってもモンハンのランスのような槍です。
彼の特徴的な攻撃は、丸ボタンで発動できる必殺技です。発動するとものすごい速度で槍を突き続けます。それのみです。1点集中でとにかくものすごい速度で突き続けます。さすがに面白いです。
歌舞伎者として知られる前田慶次は、キャラとしては本多忠勝に近い感じでした。この彼に雷属性の武器を持たせるといよいよ無双が始まったのを覚えています。
ゲームシステムとして、敵に攻撃を当てると「無双ゲージ」という必殺技のゲージが溜まっていきます。
そして雷属性の武器は、敵に攻撃を当てると、直接当てた敵の近くにいる敵にも雷が感電していきます。つまり一度の攻撃で2人以上の敵を攻撃するため、無双ゲージがどんどん溜まっていきます。
前田慶次にレベル4の雷属性の武器を持たせれば、すぐに必殺技を放つヤベーやつの出来上がりです。
戦国無双は「かっこいい・かわいい・美麗なキャラ」で「大勢の敵を一人で圧倒する快感を得る」ゲームです。ぶっちゃけそれ以外に何もないのですが、それがシンプルでただ楽しく爽快です。今こんな世の中でストレスも溜まってしまうわけですが、こんな時には戦国無双でハッスルリフレッシュしていきたいところです。
気になる発売はこの夏の予定。2/25に第一段の情報が出るみたいです。